街も年末に向けてクリスマスムードが高まってきました。
オフィスや店舗でも華やかな雰囲気を演出するために、クリスマスツリーのレンタルを利用する方が増えています。
KIRINPLUSでは今年も設置から回収まで安心して利用できるクリスマスツリーレンタルサービスを開始しました。
サイズやカラーも豊富に揃えておりますので、用途やシーンに合わせて最適なツリーをお選びいただけます。
クリスマスツリーのレンタル開始日
※お問合せください。
クリスマスツリーのレンタルの価格
※お問合せください。
クリスマスツリーのレンタルの商品
商品は5タイプ用意しています。
高さは「150cm / 180cm / 210cm」をご用意。
またイルミネーションとしてLED 点灯点滅可変設定付きです。
- ■装飾無し
- ■ナチュラルカラー
- ■青系
- ■ゴールド系
- ■赤系
クリスマスツリーのレンタルの作業内容
納品設置:運搬、設置、イルミネーション点灯確認
回 収:ツリー引き取り、清掃
クリスマスツリーのレンタルのご注文
希望のカラーとサイズをお選びいただき、以下よりご注文お願いします。
※お問合せください。
ご注文受領のご案内
ご注文後、約2日以内に注文の受け取り案内のメールをお送りします。
※ 仮に注文受領のメールが来ない場合は、注文処理がされていない場合がありますので、ご一報下さい。
クリスマスツリーのレンタルの納品
納品日は11月初旬頃に確定します。
正式に決まりましたらメールにてご連絡させていただきます。
納品時間については、納品前約1週間前後にご連絡させていただきます。
納品日確定次第 お客様へ メールにて納品日の連絡を差し上げます。
※ 納品は、2025年11月20日から11月25日前後を予定しています。
時間の指定はお受けしていません。立ち会い納品確認お願いします。
※電源の確保お願いします。
クリスマスツリー設置位置まで、延長コードの準備お願いします。
※稀に交通事情、その他事情により確定納品日に納品できない場合があります。
その際は、代替日の連絡を差し上げます。
クリスマスツリーのレンタルの回収
12月26日~12月28日の間に回収させていただきます。
回収日の連絡は、事前に連絡させていただきます。
基本的には、立ち会いは必要ございません。
ご不在でも回収させていただきます。
※ナチュラルーカラーのドライフラワー類は、お客様でお引き取りいただいても結構です。
クリスマスツリーのレンタルのお支払い
請求書を納品後に、メールにて送ります。
請求書、受け取り後 1週間以内に請求書記載の銀行口座にお振込み お願いします。
クリスマスツリーのレンタルの納品エリア
首都圏エリア(東京、神奈川、埼玉、千葉)
クリスマスツリーのレンタルの管理
基本的には、何もしなくて結構です。
外での設置を希望される場合は、生木の「もみの木」 又は「イチイの木」をご注文お願いします。
こちらの商品の場合は、オーナメントは、付きません。イルミネーションを希望される場合は、別に相談 下さい。
※夜間人がいなくなる時は、安全上イルミネーションの消灯をお願いします。
※室内になります。外での使用はご遠慮お願いします。
クリスマスツリーの歴史について
クリスマスツリーや門松を飾る家庭は多く見受けられますが実際いつ頃、飾るものなのか?ということはあまり知られていません。
クリスマスツリーの場合は、いつから飾るようになったのかというのは諸説あります。
1つ目は、古代ヨーロッパでゲルマン民族という人たちが暮らしていましたが、長い冬の時期は悪魔の力が強いと思われていて、冬至の日を暗い時間が短くなるため悪魔の力が弱まる合図だと考えられていました。
その日は太陽の復活を祝う祭りを行い、もみの木を飾ったことがクリスマスツリーの始まりだという説です。
2つ目は、ドイツの神学者がクリスマスイブに空を見上げた時、木々の間から星が輝き、子供にも見せたいと思い、木に飾り付けを始めたことがきっかけという説です。
3つ目は、モミの木には妖精が住んでいて、妖精のために木に飾り付けをしたという説です。
クリスマスツリーのオーナメントにも、実は色々意味が込められていて、てっぺんに飾る星はトップスターと呼ばれており、“希望があるように”という意味があります。
そのほかにもベルは魔除け、 など意味はありますが、基本的には家族や友人と「キレイだな」と思う飾り付けであれば良いでしょう。
飾る時期は、国や民族による違いはありますが、日本では近年クリスマスの前月である11月25日前後から飾る人が多くなっているようです。
クリスマスツリーの選び方
自宅にクリスマスツリーや門松を置く、となっても実際自分の家にどんなものが合うのだろう?と気になります。
迷われる方も多いようですので、選び方について以下ご紹介していきます。
まず、クリスマスツリーに関してですが、以下のポイントがあります。
・イミテーション(造花)なのか生木なのか
・サイズの違い
・デコレーションのイメージ
・色や飾るもの
イミテーション(造花)なのか生木なのかは、最近ではイミテーションを見ることがほとんどですが、本格的な生木のクリスマスツリーも用意されています。
また、イミテーションと生木がミックスされたものもあるので、どのようなクリスマスツリーにするのかを決めることから始めてください。
クリスマスツリーを決める時の大きなポイントは、サイズ感です。
マンションではあまり大きなクリスマスツリーを置くことはできませんし、戸建てでもどこに置くかでサイズは変わってきます。
サイズを選ぶ時に意識して欲しいのは、デコレーションのイメージを決めておくことです。
大きな飾りをたくさんつけたいというのではあれば、小柄なクリスマスツリーだと不恰好ですし、シンプルなデコレーションにするのなら大きなクリスマスツリーは殺風景になります。
こうした多角的な感覚で選ぶことが、とても大事です。
クリスマスツリーは早めに行動するのが吉
クリスマスツリーを飾る時期は人それぞれですが、多くの方が早めに準備を始めているようです。
いざ注文しようと思った時には、希望のサイズやデザインが品切れになっていることもありますので、ご利用を検討されている方は、なるべくお早めにお申し込みいただくのがおすすめです。
KIRINPLUSのクリスマスツリーレンタルも、毎年多くのご注文をいただいております。
在庫が無くなり次第、受付を終了させていただきますので、お早めのご予約をお願いいたします。