東京の観葉植物グリーンレンタル KIRIN PLUS株式会社

TEL:0120-25-8483

窓口受付 平日10:00~17:00

真冬の観葉植物の管理方法について

自宅やオフィスにある観葉植物も、そこで過ごす人達と同じように季節の温度や湿度の変化を感じています。
24時間一定の環境を保てたら良いですが、中々そうもいきませんよね。
ここでは、そんな観葉植物の冬対策や管理方法について記述していきます。

観葉植物の冬対策

一般的な観葉植物は、多くが熱帯地方の植物です。
年中同じ温度や湿度の地方が原産の場合も多く、植物自体に冬に対する耐性がまずありません。
そんな観葉植物たちが、冬になるとどうなるのか?
また私達ができる植物へのサポートは何があるのでしょうか。
まずは観葉植物の特性と、冬への対策を学びましょう。

観葉植物のほとんどは冬に元気がなくなる

ほとんどが熱帯地方出身の観葉植物(そうでない品種は後述)は、冬になると少なからず弱ってしまいます。
温度が低くなることで、人の身体と同じように植物も身をぎゅっと引き締め、水を吸うのを止め、じっと冬が過ぎるのを待つようになるのですね。
しかし、元々そういう耐性がないので同じ世話をしてもほとんどが枯れてしまいます。
観葉植物を長く生かし、楽しむには「冬を越えさせる知識」が何より重要なのです。

水は最低限必要ですが、冷えの元になるので注意!

観葉植物の冬対策として最も重要なのが「水やり」です。
品種にもよりますが、上記で説明したように冬はそれほど水が必要でなくなるので、あげる水の量も秋から冬にかけて徐々に減らしていくのが良いでしょう。
ポイントは「土の表面の乾き具合」です。
目安では、土の表面がカサカサに乾いたタイミングで水をやり、また乾いたところでやります。
湿度や温度にもよりますが、2~3週間に一度くらいで十分です。

ただし、上げる時は、たっぷりと上げて下さい。そして、土が乾ききる迄、上げない様ににお願いします。水の上げる量は、他の季節を余り代わりません。上げるサイクルを伸ばして下さい。
また鉢底に残った水によって土や根が冷やされ、凍傷になる、あるいは枯れてしまうこともあるので、あふれた水の処理(水切り)も忘れずにしましょう。

日当たりを確保しよう

日差しは、冬にこそ非常に重要です。
真冬でも日当たりの良い部屋だと昼前後は暖かかったりしますね。
もちろん植物として日光が必要な品種もあり、冬には暖を取る意味でも必要になってきます。

暖房やストーブでも温度は上がりますが、湿度が下がりやすくなるので、室温だけが確実に上がる直射日光は観葉植物の健康にとっても役立ちます。
夜間や早朝などは暖房も使い、温度はできるだけ品種に適した温度にしておきたいです。
大抵の品種は10℃以下になると危険だといわれています。
人間にとってもその温度は寒いので、部屋を心地好い温度に保ちましょう。

外出中などの温度差に注意!

特に注意したいのは、外出時や夜間の温度低下です。
どんな家でも暖房をかけずに放置しておいたら、数時間でほぼ気温と同じになります。
人間はお布団がありますが植物には何もないので、室温が前述した10℃以下にだけはならないように気を付けましょう。

観葉植物に冬越しさせる方法

ここまで温度調節や水やりなど冬の対策方法を挙げましたが、思い切って冬越しする方法もあります。
いくつかありますので、以下にまとめました。

エアコンなどを使い、屋内を一定温度に保つ

こちらは、ペットを飼っている方はイメージしやすいかもしれません。
少し維持費用がかかりますが、エアコンや床暖房、冷えた外気を遮断するなどして室内を一定温度に保つ方法もあります。
目安は15℃~20℃ほどで、暖房を24時間稼働させ、湿度も維持するために加湿器も使用します。
床暖房であれば湿度管理は少し楽になりますね。
すると観葉植物も冬が来たとは判断せず、熱帯地方で自生するのと変わらず、ずっと同じ調子で育ちます。

鉢植えを覆い、温度低下を防ぐ

こちらは、野菜のビニールハウスのイメージに近い感じです。
上記の方法ほど確実ではありませんが、ホームセンターなどで購入できる「簡易ビニールハウス」または「発砲スチロール」「段ボール」などで鉢植えごと覆ってしまう方法です。
覆う時間帯は部屋環境にもよりますが、冷えの強くなる夜間は確実に対応した方が良いでしょう。
理想は、日中には日差しを取り込んで暖も取り、夜間は上記の物で覆うなどすることです。
屋根部分はある方が保温性に優れますが、なくても構いません。
特に重視したいのは足元です。
冷えた空気は下から迫るので、鉢植えごとやや高い所に上げると、夜中の寒気から植物を守れますよ。

植物にとって冬は一大事!品種にあった管理方法と対策を知ろう

観葉植物の冬対策方法と管理の仕方などをまとめました。
品種や環境にもよるので、一概にこれが正解ということはないのですが、一般的には「水やりの頻度を下げる」「室温を10℃以下にしない」「乾燥にも注意する」この三つである程度は対策できます。
もし環境作りが難しいのであれば、オリーブやユッカ、サボテンなどの冬に強い観葉植物を飾るのも一つの手かもしれません。
品種の特性も知った上で、正しい知識を身に付け、お気に入りの観葉植物と一緒に冬を乗り越えましょう。

【 冬に強い観葉植物 】

 

 

 

 一覧に戻る